Marine Plankton Diatoms


海の浮遊珪藻類






このコーナーでは,海に漂っている珪藻類の生きている姿の画像をまとめてあります。大きな遊泳力をもたずに,水中を漂っている生き物のことをプランクトンplankton(浮遊生物)と呼びますが,ここで示している珪藻類はすべてプランクトンです。浮遊珪藻類とも呼ばれます。日本中の沿岸ならどこでも,海水をバケツ一杯程度汲めば,ここに示したような珪藻類がたくさん入っています。ビーカーに入れて透かしてみれば,きらきら輝く小さな粒として見えます。珪藻がガラス質の殻を持っているのに浮いていられるのは,殻が薄かったり,抵抗の大きな形をしていたり,粘液を出して抵抗を大きくしたりする独特の適応メカニズムを持っているからといわれています。細胞の中に茶色に見えるのは葉緑体と呼ばれる光を受け取る小器官で,ここにクロロフィルやカロテノイドが集積しています。葉緑体なのに茶色に見えるのは,青緑色のクロロフィル類に加えて,橙赤色のカロテノイド類(ニンジンの色はこれです)を含んでいることと,色素がタンパク質と結合するなど,複雑な存在形態をとっていることが原因だと考えられています。茶色の色は,海の中に入ってくる光を無駄なく利用するためにも好都合です。浮遊珪藻たちは他の生物にとってはごちそうです。ガラスを身にまとった美しい植物が多くの動物のエサとなり,多くの生き物を支えているというのはとても不思議ですね。




Haslea sp.
(Sagami Bay)








Bacteriastrum sp.
(Sagami Bay)








Chaetoceros sp.
(Sagami Bay)








Thalassiosira sp.
(Sagami Bay)








Chaetoceros radians
(Sagami Bay)








Chaetoceros radians
(Sagami Bay)








Chaetoceros radians
(Sagami Bay)








Chaetoceros radians
resting spores
(Sagami Bay)








Chaetoceros radians
(Sagami Bay)








Chaetoceros costatus
resting spores
(Sagami Bay)








Chaetoceros compressus
(Sagami Bay)








Chaetoceros compressus
(Sagami Bay)








Chaetoceros compressus
(Sagami Bay)








Chaetoceros tortissimus
(Sagami Bay)








Chaetoceros didymus
(Sagami Bay)








Chaetoceros pseudocurvisetus
auxospores
(Sagami Bay)








Skeletonema costatum
(Sagami Bay)








Skeletonema costatum
(Sagami Bay)








Thalassiosinema nitzschioides
(Sagami Bay)








Thalassiosinema nitzschioides
(Sagami Bay)








Asterionellopsis gracialis
(Sagami Bay)








Asterionellopsis gracialis
(Sagami Bay)








Asterionellopsis gracialis
(Sagami Bay)










謝辞:試料採取にN. Tsurushima博士の協力を頂いています。記して感謝申し上げます。

トップに戻る
Mar 3, 2005
Copyright (c) 2005-2007 MWS